2009年07月23日

やっと動いた

思い立ってちょっと作業。
直線走るようになった。調整はほとんどしていないので動きは今一だけど4000mm/s2位の加速をするトルクはありそう。ちゃんと調整をすればもう少しはいけそう。 この程度のトルクだとターンの速度も上げられそうには無いけれど 走らないと言うほどでもない。見た目速度もちょうど最初の頃のステッパーのイメージとダブる。
動いたので少し気が済んだ。
フルサイズの調整に戻るか、このまま遊ぶか?
posted by momoco at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月19日

習作2

習作の配線作業といくつかのパーツの作り直し。
なんとか仕上げたけどもまだうまく動かない。
ソフトをちゃんとやらないとだめだ。
現行のソフトは複雑になりすぎて別のハードに合わせるの大変。元はJSDのボードからスタートしているのに随分変わっていたんだと今更ながら実感。
サイズは幅55mm 長さ65mm 高さ40mm 重量116g
1717モーターのダイレクト駆動ではやはりトルクが不足。全然力が無い。手持ちのモーターだったので定格6Vだけど 本来定格3Vのモータを使ってやっとのはず。 わざわざ高価なモーターを買うのももったいないし、動くようになっても競技どころではないだろうな。
posted by momoco at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月12日

習作

momocoのやる事が思いつかなくなってきたので ちょっと思いついてハーフを組み立ててみた。 部品は在庫品。以前使用していたJSDの基板を背負い式にして1717ミニモーター。昨日の夜にちゃっちゃとレイアウトして今日部品作成して組み立て。 さすがにうまくない所も多いし結線も未。 やっぱり習作は習作、本当に動かすならほとんどの部品を作り直す方が良さそうだ。 環境は同じで行けるし小さめの迷路を買ってみようか。 とは言え 斜めは走れない幅だし、重心も高いので初代のステッパーマウスに近いイメージ。
half09.JPG
posted by momoco at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。