原因が判明した。
左横センサーが反応していなかった。昨日の途中から気づいていたのだが両斜めセンサー、右横センサーの壁切れは見れているので関連を思いつかなかった。 単に接触不良でそれはそれで修理すればよいと、、。
が、全ての理由はそこにあった。
・スタート前に横の壁を見て両側に壁があると迷路内モードでエッジなどの補正を受け付ける。 右壁が無いとサーキットモードに、それ以外は迷路内でないので壁切れなどは見ないようになっていた。
・左横のセンサーが死んでいると壁切れを見なくなる
・さらに斜め直線では柱のピークを読むのにエッジを見ている、一度見るとエッジ処理終了にするのだが エッジを無視すると何回でも制御量を積み上げてしまう、これが斜めが不安定な原因
・さらに2、90度ターンでは直前に迷路のどちらかに近づいているとその分をターン後の位置で補正する。これも機能していなかった。
などなど、何にも制御しないどころか足まで引っ張って。
それで とりあえずあそこまで走れたのか、、、ターンの個別の調整は有効だったかな。
---修理完了---
また先端のOPアンプがずれていた、どこかにぶつかった時に当たったらしい。 マウスの先端付近に部品を置くのはやめた方が無難。
ずれて足が一本はがれていただけなのでそのまま補修。 左横センサーの値が出る事を確認して終了。
明日は世間はお休みだけどうちは稼働日。確か学生大会だったかな。今年は東も中部もみんな早いのでレベルの高い大会になるのでは。全日本の決勝もそうだけどレベルが高くなると見てるだけでもかなり面白い。見れないのが残念。
稼働日だけど道も空いているし少し遅く出ることにして明日の朝迷路を出して確認をしよう。 夜にごそごそやるのはさすがにひんしゅくなので。 午前中に動画が追加されなかった場合はだめだったと言うことで。
posted by momoco at 22:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|